SQIジャパンの評判はネットで調べたところ、あまり良くはありませんでした。その口コミ評判は過去の行政処分が大きく影響しているのではないかと思い、個人的に調べましたので参考にしたい方はぜひ見ていって下さい。
SQIジャパンは日本株に特化した会員制の情報提供サイトとして株マイスターというサイトを運営しています。
株マイスターの特徴としては、まず日本株専門であるという点があげられます。
日本株専門である事のメリットとしては、情報が豊富です。
そのため、それぞれの銘柄の個性が細分化しやすく、リスクヘッジを意識したポートフォリオを組みやすいという点があります。
この部分はサイト側もしっかりと意識しているようです。
テクニカルとファンダメンタルズの両方を駆使した多角的な分析により、最適なポートフォリオを組めるよう、リスクヘッジを意識した組み合わせで推奨銘柄の選定を行う傾向が見られます。
この点から株マイスターはポートフォリオ全体でトータルとしての利益を出す事をコンセプトとして銘柄の選定を行っていると言えるでしょう。
株マイスターのサポート内容で、他社にはあまり見られない特徴として、「買い」「売り」の指示だけでなく「ロスカット」(損切り)の指示も明瞭に表記されているという点があげられます。
ここまで下がったら(信用売りの場合は上がったら)ロスカットするというポイントがはっきり示されているため、無意味な損失の拡大を防ぐ事が可能です。
ロスカットに関しては、多くの投資家が感情に左右されてしまい大きな損失を生む要因となっており、投資を成功させるための重要な要素です。
自身の意思だけで、明確なロスカットのポイントを決めて実行する事は非常に難しいのです。
そのため、投資顧問サイトがそのポイントを表記してくれる事は、ロスカットを実行するための大きな助けになると思われます。
また、何故この銘柄を推奨するのかという理由も明確に示されているために、投資家自身が納得した上で投資する事が可能になっています。
株マイスターは、日本株に限定してポートフォリオ全体で利益をあげる事にポイントを置いている傾向が見られ、トータルでの分析をして上がる可能性が高い銘柄を選定しているようです。
そのため、個々の選定銘柄は比較的ファンダメンタルズの面が安定している企業から選ばれており、テクニカル分析の面からも上昇サインが複数点灯しているというパターンが多く見られます。
また、業種の面でもリスクヘッジへの配慮がなされています。
その時だけのテーマ株に限定される事なく、あらゆる状況に対応出来るよう銘柄選定が行われているようです。
このように、推奨銘柄の質は高いものがあります。
いくつかの銘柄でポートフォリオを組んで、トータルで利益をあげていこうというスタンスの投資家にとっては、有効に活用できる投資顧問サイトと言えそうです。